自社で治具を作成し、作業の効率化や品質の向上に努めている相生電子工業。ISO:9001を取得し適正な品質管理を目指しています。多品種小ロットを得意としていますが、量産にも対応することが可能です。
アートワーク設計から部材の調達、基板実装、組立・検査までのワンストップ生産を提供。自社で治具を作成し、作業の効率化、品質向上に努めています。短納期対応も相談可能です。
手付け、手載せからマシン実装にも応じ、小型基板から大型多層基板、多品種小ロットや試作実装から量産実装にも対応できます。
対応可能サイズはL50mm×W50mm~L510mm×W460mm。デュアルステージ搭載で、2基板同時生産もできます。工場見学や立会実装も行っています。
リワーク業務で使用しているのは、次世代リワーク装置のN2対応リワーク機。オートプロファイル機能や外部カメラシステムを搭載し、ホットエアー式トップヒータをIR式に切り替えて使用することができ、BGAなどの表面実装部品に加え、0402チップサイズ部品の交換にも対応できます。
このサイトでは、相生電子工業のようなリワーク受託業者(EMS)だけでなく、リワーク装置メーカーも紹介しています。
トップページではリワーク作業を内製化したい、修理センター立ち上げに際しリワーク装置を導入したいなど、リワーク作業の頻度が多い会社向けに、おすすめのリワーク装置メーカー3社を紹介していますので、ぜひご覧ください。
新規基板作成からリワーク作業まで、幅広く対応している相生電子工業。ISO:9001品質マネジメントシステムによる品質管理を行い、N2発生装置を使用した適切な生産体制、AOI(自動外観検査装置)、目視検査、X線検査による品質検査を行っています。
目視検査が不可能な部品については、実装後の3D検査やX線検査が可能。全体の仕上がりバランスや基板上面からの高さを測定することができ、組基板等のデータにも反映できます。
部品単体の確認や、DIP部品のはんだ上がりなどもX線検査機で確認することができます。X線検査だけの依頼も応じています。
簡易的な試験治具もユニバーサル基板を使用して作成することが可能です。電気検査治具、書込み治具等、必要な用途に応じて作成することができます。また、3Dプリンターで専用治具作成なども承っています。
部品荷姿(バラ部品等)、生産物量(試作等1枚~)に適した「簡易マスクによる手印刷+手載せ」、「マスクレス手はんだ付け」によって日程短縮やコスト低減を実現しています。
鉛フリーはんだ付け、RoHS対応への技術支援、コスト・品質改善を目的とした製造プロセス改善の提案、基板フットパターン等実装設計改善の提案など、実装設計技術、製造技術の支援を実施しています。
住所 | 神奈川県高座郡寒川町大曲3-19-6 |
---|---|
電話番号 | 0467-53-7151 |
会社設立年 | 2004年 |
公式HPのURL | http://www.aioi-d.co.jp/ |
【サイトに掲載する会社について】
2021年11⽉時点、Googleで「リワーク装置」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、リワーク装置メーカー9社、リワーク受託業者(EMS)19社をこのサイトに掲載しています。
本サイトに掲載する各社の情報は、公式HPを情報元としています。
【3社の選定理由】
メイショウ…「スキルレスな位置合わせ機能」「自動はんだクリーニング機能」「テスト基板不要の温度プロファイル機能」といった、スキルがない人でも操作可能な機能がリワーク装置メーカーの中で最も多い(標準仕様)。
ダイナテックプラス…世界130ヶ国以上に装置を展開しており、ツール型からステーション型まで9種類の製品を提供している(2021年11⽉時点) 。
シンアペックス…「フルBGAパターン」「ペリメーターBGAパターン」「千鳥パターン」「リードパターン」といった、ピッチにあわせてはんだ除去する機能がリワーク装置メーカーの中で最も多い。