リワーク装置メーカーから基板修理業者(EMS)、リワークの基礎知識まで幅広く掲載 » リワーク装置の基礎知識を詳しく解説 » 基板リワークの活用事例を紹介

基板リワークの活用事例を紹介

基板リワークとは不具合のある部品を新たに取り替える作業のこと。このページでは活用事例を詳しく解説しています。

基板リワークが活用できるシーン

製品の品質向上・不良品出荷防止につながる

基板リワークは、さまざまな状況での効果的な手段として利用されます。例えば、生産ラインでの初期検査において部品の搭載ミスや不良が検出されたとき、リワークによって大規模な不良品の出荷を未然に防ぐことができます。

また、長期にわたる製品テストやフィールドテストで問題点を洗い出し、製品の品質向上に繋げています。

コストを抑えながら品質を維持する場合

部品が旧式で入手困難となった場合や、特定の部分だけ故障したときなど、製品全体を新しくするのではなくその部分だけをリワークすることで、コストを抑えつつ製品のライフサイクルを延長できます。

リワークによって製品全体の性能や耐久性を維持・向上できるのもメリットのひとつです。

急なトラブルにも対応できる

基板の開発中に動作不具合が発生する、緊急の回路変更が必要となることも少なくありません。部品の変更や実際の使用中に問題が明らかになることもあるため、そういったトラブルに迅速に対応するための手段として、リワークは非常に有効です。

また、新しいものを一から作成するよりも、既存のものを修正する方が時間やコストの面で有利です。リワークを適切に活用することで、手間やコストを抑えながら、品質の高い製品を確実に提供することができるのです。

基板リワークの活用事例

空調機を基板リワークした例

あるサービス業での基板リワーク事例です。EHP空調機が、インバーター基板の故障で作動停止となってしまいました。この空調機は営業に直接影響を与える重要なもので、早急な対応が求められていました。

しかし、この機種は製造から15年が経過しており、製造が終了していたため代替部品もなく修理が難しくなっていました。そこで、基板に致命的な損傷がないことを確認し、基板リワークを実施。繁忙期を迎えていたにもかかわらず、約1ヶ月以内での修理が完了し、空調機は再び正常に動作し始めました。

基板リワークによって、売上が一時的に途絶えていた状態から再び営業再開することができました。

参照元:設備の仕組み解説の館(https://setsubinoshinryoujyo.com/2023/04/28/基板修理(リワーク)の活用事例|業務用空調機/

BGA部分に異物が混入し基板リワークが必要になった例

組み立て済みの基板のBGA部分に、異物が混入しているという例です。リワークを依頼された基板を目視で確認すると、BGAの右側がわずかに浮き上がっているのが発見されたそうです。

修正のために、BGAリワークを実施する必要がありました。BGAを一度取り外し、異物を除去した後でBGAをリボール、再度BGAを実装するという手順です。

実際にリワーク機を使用して加熱しBGAを取り外してみると、チップコンデンサが付着しているのが確認できました。部品の搭載時に何らかの原因でBGA部分に飛び移ってしまったものと考えられます。

最終的に異物を丁寧に取り除き、リボールを行ったそうです。その後、BGAを通常通り実装することで、基板は正常な状態へと復元されました。

参照元:株式会社工房 やまだ(https://studio-yamada.jimdo.com/remove-foreign-matter-under-bga/

リワーク装置を探そう

基板リワークはさまざまなシーンで活用でき、品質の維持と基板の再生に役立ちます。適切なリワーク作業を行うことが大切です。

本サイトでは確認しておきたいリワーク受託業者について、特徴やおさえておきたいポイントを含めて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。各社で対応している範囲・温度管理の方法などが異なるので、自社で求めているリワークに対応可能か事前によく確認が必要です。

メーカーと装置の特徴で選ぶ
おすすめリワーク装置メーカー3選

【対象製品別で
分かりやすい!】
リワーク装置メーカー/
取り扱い業者3選

リワーク装置の新規導入・追加(入れ替え)にあたって、リワークが必要な対象製品ごとに、
おすすめのメーカー(海外メーカー代理店含む)及び製品をご紹介しています。
基盤が使われている製品によって特徴や仕様が大きく異なるので、
適切なリワーク装置を導入して作業効率の最適化を図りましょう。

素早く大量に修理を行う
家電・自動車部品向け
メイショウ
メイショウ_MS9000SE
引用元:メイショウ公式HP
(https://www.e-meisho.co.jp/topproducts/次世代リワーク装置 ms9000se pc/)
製品名:MS9000SE
おすすめの理由
作業時間と教育コストを大幅カット!
  • 自動位置合わせ機能により、スキルレベルに依存せず品質を担保。さらに複数人作業時の仕上がりのバラつきも予防
  • サンプル基盤不要の温度プロファイリング自動取得機能と非接触吸引ノズルにより、短時間ではんだクリーニングが可能。ランドパターン剥離の心配もなし。

企業サイトで
詳しく見てから問い合わせる

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る

大型基板や特殊部品の多い
工業用FA・産業機械向け
Ersa
(代理店:ダイナテックプラス)
ダイナテックプラス_HR 600 XL
引用元:ダイナテックプラス公式HP
(https://dynatechplus.co.jp/rework-systems)
製品名:HR 600 XL
おすすめの理由
規格外品や特定条件にも柔軟に対応!
  • 縦横625mm/厚み10㎜までの大型基板や、鉛フリーBGAにも対応。
  • 下中波長IRヒーターにより大幅に⊿tを抑え、熱疲労による破損リスクを低減。上部にIR+エア式800W、下部にIR600W×25個を搭載し、大型基盤でも同時複数個所の作業が可能。

企業サイトで
詳しく見てから問い合わせる

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る

緻密精巧な作業を要する
医療・通信機器向け
ジャパンユニックス
ジャパンユニックス_JNA-9B
引用元:ジャパンユニックス公式HP
(https://store.unixjbc.jp/item/149/)
製品名:JNA-9B
おすすめの理由
ミリ単位の職人技をハードでサポート!
  • ヒーティングエレメントのノズル径はわずか1.0mm、こて先からグリップまでの距離も最小18mmまで縮小することで、0402/01005などの極小チップのはんだ付けに対応。
  • HDI基板やSMD部品の交換など、拡大鏡を用いる手作業に真価を発揮。

企業サイトで
詳しく見てから問い合わせる

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る