リワーク装置メーカーから基板修理業者(EMS)、リワークの基礎知識まで幅広く掲載 » リワーク装置の選び方を詳しく解説 » リワーク装置メーカーの違いはどこにある?

リワーク装置メーカーの違いはどこにある?

日本語への対応やアフターサービス・保守体制、トラブル時の対応、ショールームでのデモの可否など、リワーク装置メーカーの違いを比較して、信頼できるメーカーを選ぶようにしましょう。

日本語への対応

リワーク装置の導入時、とくに、はじめて導入する場合には、わからないこともたくさんあるので、メーカーに問い合わせることも多くなります。そのような場合、日本語に対応していないと、時間や手間がかかってしまい、スムーズに稼働させることができないということも。

稼働後も、万一のトラブル時などの際、海外のメーカー元に問い合わせる可能性もあります。大抵の場合、日本の代理店がしっかり対応してくれますが、細かい技術的な問い合わせになってくると、意思の疎通がうまくいかず、トラブルを解消するまでに時間がかかり、業務が滞ってしまうということもあります。

リワーク装置は、海外メーカーのものも多いのですが、海外メーカーのものを選ぶ際は、日本語に対応しているかどうかを確認しましょう。

アフターサービス・保守体制が充実しているか

リワーク装置は機械ですから、いつ、何が原因でトラブルが起こるかわかりません。そのため、導入後のアフターサービスや保守体制についての確認も欠かせません。

メーカーによっては、アフターサービス専門の部署などが設置されているところもあります。定期的な点検を行うことで、装置に不具合が出る前にトラブルの芽を発見して早期に対処してもらうこともできるので、大きな故障につながりにくくなります。

不良品発生時やリコールの際にサポートが可能か

リワーク装置稼働後、基板トラブルが発生した場合や、基板を搭載している機器のリコールなどが生じた際に、サポートしてもらえるかどうかも、メーカー選びのポイントになります。

実際に基板修理を行うのはリワーク装置を購入した側ですが、基板不良発生時やリコールの際には、多種多様な基板を大量にリワークすることになるため、イレギュラーな事態も起こりえます

そういった際に、リワーク装置を自社工場で生産しているメーカーであれば、直接メーカーに相談することができ、スピーディーに対処してもらうことができます。中には、技術スタッフが直接対応してくれるところもあるので、具体的な問題を迅速に解決することができます。

リワーク装置メーカー・リワーク装置
紹介動画一覧を見る

ショールームやテストルームでデモができるか

リワーク装置のメーカーによっては、ショールームやテストルームで、デモができるところもあります。デモを行うことで、装置の性能や扱いやすさなどを確認することができます。

高価な機械なので、導入後に後悔することのないよう、可能な限りデモを行うことをおすすめします。

ここでは、リワーク装置メーカーを選ぶ際にチェックしておくべき会社の違いについてまとめてみました。

機械製品については、常に故障のリスクが伴いますから、アフターサービスの充実度やトラブルの際の対応は必須です。

その他のページでは、リワーク装置メーカーやリワーク受託業者(EMS)の特徴、リワークの基礎知識からリワーク装置の選び方まで、リワークにまつわることを幅広く紹介しています。

トップページではおすすめのリワーク装置メーカー3社を「特徴別」に紹介していますので、メーカー選びの参考にしてください。

メーカーと装置の特徴で選ぶ
おすすめリワーク装置メーカー3選

【対象製品別で
分かりやすい!】
リワーク装置メーカー/
取り扱い業者3選

リワーク装置の新規導入・追加(入れ替え)にあたって、リワークが必要な対象製品ごとに、
おすすめのメーカー(海外メーカー代理店含む)及び製品をご紹介しています。
基盤が使われている製品によって特徴や仕様が大きく異なるので、
適切なリワーク装置を導入して作業効率の最適化を図りましょう。

素早く大量に修理を行う
家電・自動車部品向け
メイショウ
メイショウ_MS9000SE
引用元:メイショウ公式HP
(https://www.e-meisho.co.jp/topproducts/次世代リワーク装置 ms9000se pc/)
製品名:MS9000SE
おすすめの理由
作業時間と教育コストを大幅カット!
  • 自動位置合わせ機能により、スキルレベルに依存せず品質を担保。さらに複数人作業時の仕上がりのバラつきも予防
  • サンプル基盤不要の温度プロファイリング自動取得機能と非接触吸引ノズルにより、短時間ではんだクリーニングが可能。ランドパターン剥離の心配もなし。

企業サイトで
詳しく見てから問い合わせる

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る

大型基板や特殊部品の多い
工業用FA・産業機械向け
Ersa
(代理店:ダイナテックプラス)
ダイナテックプラス_HR 600 XL
引用元:ダイナテックプラス公式HP
(https://dynatechplus.co.jp/rework-systems)
製品名:HR 600 XL
おすすめの理由
規格外品や特定条件にも柔軟に対応!
  • 縦横625mm/厚み10㎜までの大型基板や、鉛フリーBGAにも対応。
  • 下中波長IRヒーターにより大幅に⊿tを抑え、熱疲労による破損リスクを低減。上部にIR+エア式800W、下部にIR600W×25個を搭載し、大型基盤でも同時複数個所の作業が可能。

企業サイトで
詳しく見てから問い合わせる

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る

緻密精巧な作業を要する
医療・通信機器向け
ジャパンユニックス
ジャパンユニックス_JNA-9B
引用元:ジャパンユニックス公式HP
(https://store.unixjbc.jp/item/149/)
製品名:JNA-9B
おすすめの理由
ミリ単位の職人技をハードでサポート!
  • ヒーティングエレメントのノズル径はわずか1.0mm、こて先からグリップまでの距離も最小18mmまで縮小することで、0402/01005などの極小チップのはんだ付けに対応。
  • HDI基板やSMD部品の交換など、拡大鏡を用いる手作業に真価を発揮。

企業サイトで
詳しく見てから問い合わせる

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る