リワーク装置メーカーから基板修理業者(EMS)、リワークの基礎知識まで幅広く掲載 » リワーク受託業者(EMS)一覧 » 三協電精

三協電精

SMTリワーク装置、はんだクリーナーなど、リワーク業務におけるさまざまな機器を取り扱っている三協電精。リワークのこだわりと企業の特徴についてまとめています。

三協電精公式HPの画面キャプチャ
引用元:三協電精株式会社公式HP(http://sdk.jpn.com/)

三協電精のリワークのこだわり

三協電精で使用しているSMTリワーク装置は、デンオン機器株式会社製の「SD-3000II スポットエアー方式SMTリワーク装置」。QFP、SOP、PLCC、PGA、BGA、コネクターDIP等、多種形状の除去作業およびはんだ付け作業に、ノズルヘッド交換なしで対応。非接触方式なのでトラブルもなく、タイマー内蔵のため、加熱オーバーによる基板および周辺部分へのダメージを防ぎ、誰でも安心して使用できるSMTリワーク装置です。ノズルのX-Y方向トレース幅は、0~50mmの範囲で任意に設定可能です。

このサイトでは、三協電精のようなリワーク受託業者(EMS)だけでなく、リワーク装置メーカーも紹介しています。

トップページではリワーク作業を内製化したい、修理センター立ち上げに際しリワーク装置を導入したいなど、リワーク作業の頻度が多い会社向けに、おすすめのリワーク装置メーカー3社を紹介していますので、ぜひご覧ください。

リワーク装置の特徴で選ぶ
おすすめリワーク装置メーカー3選

三協電精の特徴

快適な環境づくりへの貢献を目指す企業姿勢

1969年創業の三協電精株式会社。基板修理事業のほか、鉄道関連事業、航空宇宙関連事業、海外商品販売事業などを展開しています。

技術継承者とシステムインテグレーターという2つの機能を持ち、多様化する産業界において、三協電精の存在意義、存在価値を追求し、日本経済の発展と快適な環境づくりへの貢献を目指しています。

データを取り込んで自在に扱える機器を多数導入

SMTリワーク装置のほか、残留はんだの除去用に、BGAはんだクリーナー「SHC-770」を使用。専用のはんだ吸い取りシートを使い、基板面の残留はんだを20~30秒で除去することができます。

リフロー炉として使用しているマイクロコム社の「RTTS-555」は、リフロー炉をはじめ、高温炉内の温度プロファイルをリアルタイムでカラー表示できるプロファイルアナライザー。計測し始めたら、データ送信機からワイヤレスでデータを送信し、受信機が取得したデータから、適切な温度プロファイル算出します。その間の温度変化をパソコン画面でモニタリングでき、データはパソコンに全て取り込まれているので、データの再生、プリントアウトを自由自在にすることができます。

炉内の温度計測システムは、マイクロコム社の「Fire Bird Series」。ワークに取り付けられたセンサーと一緒に、耐熱ロガーが高炉内を移動して温度を計測し、計測した温度データはロガーに取り込まれて保存されます。

さらに、LED放熱塗料として、NCK株式会社の「Adgreencoat(アドグリーンコート)」を採用。放熱にこだわって開発された冷めやすい塗料で、精密機器の熱対策に用いられているナノ・ファインセラミックスを建材塗料に応用したものです。室内への熱ごもりを抑えるので、空調への負荷を低減し、特殊セラミックスを原料にしているので、汚れが付きにくく、耐久性に優れているという特長があります。

三協電精の企業情報

住所 神奈川県川崎市中原区丸子通2-447 東神電工ビル4F
電話番号 044-322-8460
会社設立年 1969年
公式HPのURL http://sdk.jpn.com/
おすすめリワーク装置
メーカー3選
多数の自動化機能
専門知識がなくても操作簡単
メイショウ
メイショウ
引用元:メイショウ公式HP
(http://www.e-meisho.co.jp/)
メイショウの特徴
  • 部品の自動位置合わせ機能、自動はんだクリーニング機能により、スキル不要で操作可能
  • 複雑なヒーター温度設定は不要、自動で推奨プロファイルを表示

公式HPで装置を
詳しく見る

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る

装置から小型ツールまで
豊富な製品から選択
ダイナテックプラス
ダイナテックプラス
引用元:ダイナテックプラス公式HP
(https://dynatechplus.co.jp/)
ダイナテックプラスの特徴
  • 自動型リワーク装置から、手動タイプのリワークツールまで幅広いラインナップ
  • 電気式はんだごてを開発した世界的シェアを誇るドイツのメーカー

公式HPで装置を
詳しく見る

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る

4種類のはんだ除去機能
変則的なピッチに対応
シンアペックス
シンアペックス
引用元:シンアペックス公式HP
(https://shinapex.co.jp/)
シンアペックスの特徴
  • ピッチや配置に合わせて、4種類のはんだ除去パターンを選択可能
  • はんだ除去ヘッドは最大80mm、1回の作業で広範囲なはんだ除去を実現

公式HPで装置を
詳しく見る

電話で問い合わせる

特徴・仕様を
詳しく見る

【サイトに掲載する会社について】 2021年11⽉時点、Googleで「リワーク装置」と検索し、検索結果10ページまでに表示された、リワーク装置メーカー9社、リワーク受託業者(EMS)19社をこのサイトに掲載しています。
本サイトに掲載する各社の情報は、公式HPを情報元としています。
【3社の選定理由】
メイショウ…「スキルレスな位置合わせ機能」「自動はんだクリーニング機能」「テスト基板不要の温度プロファイル機能」といった、スキルがない人でも操作可能な機能がリワーク装置メーカーの中で最も多い(標準仕様)。
ダイナテックプラス…世界130ヶ国以上に装置を展開しており、ツール型からステーション型まで9種類の製品を提供している(2021年11⽉時点) 。
シンアペックス…「フルBGAパターン」「ペリメーターBGAパターン」「千鳥パターン」「リードパターン」といった、ピッチにあわせてはんだ除去する機能がリワーク装置メーカーの中で最も多い。